質の良い睡眠
こんばんは!
最近めっきり寒くなってきましたね。
さすがの宮崎でも朝晩は寒いです。寒くなってくると手足が冷えるためなかなか寝つけないなどありませんか。
今日は質のよい睡眠についてお話します。
睡眠ホルモンとして重要なのはメラトニンと言われています。メラトニンが多く分泌されていれば質の良い睡眠がとれると考えられています。
メラトニンはセロトニンから作られ、セロトニンはトリプトファンから作られます。
トリプトファン→セロトニン→メラトニン→質の良い睡眠
という訳です。
セロトニンを分泌させるには
①日光を浴びる
②適度な運動
③トリプトファンの摂取
が有効的です。
しかしトリプトファンが最終的にメラトニンになるまでには約15時間程度必要です。
むーん、寝る直前にトリプトファンを摂取してもダメなのか。。。
朝食や昼食、おやつ等でトリプトファンを摂取しておくと質の良い睡眠がとれる可能性が高まるんです。
トリプトファンを多く含む食品は、主にタンパク質を多く含んでいる食品です。
お肉、豆乳、乳製品などに多く含まれています。
朝食にヨーグルトや牛乳を取り入れることは、その日の夜の睡眠に影響がありそうですね。
弊社商品である『優乳甘酒』も生乳50%以上使用しており、トリプトファンを多く含む乳飲料といえます。ぜひ皆さまの生活に取り入れられてみてください!
バランスのよい食事と適度な運動が質の良い睡眠に繋がることは確かです!
私は毎日アクティブに動いておりますので、ぐっすり8時間睡眠取っています(笑)