こんばんは!
今日は、工場でお正月を迎える準備をしました。
お正月は「年神様をお迎えしておもてなしをする」行事なんです。
本日準備をしたのは、入口にしめ飾りと工場の事務所に鏡餅を飾りました。
しめ縄は、結界を張って厄除けをしてくれます。鏡餅は神様へのお供えの意味があります。しめ飾りや鏡餅には用いるもの等が決まっていてそれぞれに意味がありますが、それは調べてください(笑)
30日まで勤務で明日は製造もあるのですが、お正月飾りをするだけで一気に年末!という感じが工場内にも広がりました。
研究の方も年末年始のお休みが始まるので、一旦止めました。実験は、始めてしまうとなかなか止められないことが多いですからね。実験のためなら土日なんか関係ないですっ!
みなさんもお正月を迎える準備は整えましたか。
準備を整え気持ちよい年をお迎えくださいませ。